映画評「バタフライ・エフェクト」
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2004年アメリカ映画 監督エリック・ブレス、J・マッキー・グラバー
ネタバレあり
エリック・ブレスとJ・マッキー・グラバーという若い二人組が脚本と演出を担当した時間SFのヴァリエーションだが、なかなか面白い。
記憶障害に苛まれているエヴァンは医師の発案で日記を付けることになる。近所にトミーとケイリーの兄妹がいるが、このトミーという少年が異常な迄の残虐性を持っていて、近所の家に爆弾を仕掛けてとんでもない結果を招き、ケイリーと親しくするのをやっかんで彼の愛犬を殺してしまう。
物語のスタートから13年後大学生となっていたエヴァンは、仲良しだった少年レニーが引きこもりになった事実に遭遇、再会したケイリーにも自殺されてしまうが、日記を見つめるうちに過去に戻れることを知り、過去を修正していく。
余程幸運ばかりに恵まれた人間でない限り過去の失敗を修正若しくは取り消す力があれば良いと思うだろうが、そうした夢を実現したかのような物語である。しかし、豈はからんや、一つを修正すると別の不幸が起るのである。我々は実際に過去に戻ることは出来ないが、えてして人生とはこうしたものであろう。
その結果自分が刑務所へ送られたり碌なことがないが、修正を重ねていくとケイリーはまたしても死ぬ運命を歩まされる。
そこで彼が愛する彼女を救う為に行う修正の方法が何とも切ない。途中の残酷な描写に些か辟易しないでもなかっただけに、この結末は大変感じがよろしく、別の結末というディレクターズ・カット版は観ない方が懸命かもしれない。
構成としては、ケイリーが二度死ぬなどくどい印象があるので、過去の修正の回数はもう少し減らした方が効果が上がる。
成長したエヴァンにアシュトン・クッチャーが扮するが、先に観たコメディー「ジャスト・マリッジ」より遥かに好演。同じく成長したケイリーをエイミー・スマートが演ずるが、少女時代のイメージと大分違うのが難。
2004年アメリカ映画 監督エリック・ブレス、J・マッキー・グラバー
ネタバレあり
エリック・ブレスとJ・マッキー・グラバーという若い二人組が脚本と演出を担当した時間SFのヴァリエーションだが、なかなか面白い。
記憶障害に苛まれているエヴァンは医師の発案で日記を付けることになる。近所にトミーとケイリーの兄妹がいるが、このトミーという少年が異常な迄の残虐性を持っていて、近所の家に爆弾を仕掛けてとんでもない結果を招き、ケイリーと親しくするのをやっかんで彼の愛犬を殺してしまう。
物語のスタートから13年後大学生となっていたエヴァンは、仲良しだった少年レニーが引きこもりになった事実に遭遇、再会したケイリーにも自殺されてしまうが、日記を見つめるうちに過去に戻れることを知り、過去を修正していく。
余程幸運ばかりに恵まれた人間でない限り過去の失敗を修正若しくは取り消す力があれば良いと思うだろうが、そうした夢を実現したかのような物語である。しかし、豈はからんや、一つを修正すると別の不幸が起るのである。我々は実際に過去に戻ることは出来ないが、えてして人生とはこうしたものであろう。
その結果自分が刑務所へ送られたり碌なことがないが、修正を重ねていくとケイリーはまたしても死ぬ運命を歩まされる。
そこで彼が愛する彼女を救う為に行う修正の方法が何とも切ない。途中の残酷な描写に些か辟易しないでもなかっただけに、この結末は大変感じがよろしく、別の結末というディレクターズ・カット版は観ない方が懸命かもしれない。
構成としては、ケイリーが二度死ぬなどくどい印象があるので、過去の修正の回数はもう少し減らした方が効果が上がる。
成長したエヴァンにアシュトン・クッチャーが扮するが、先に観たコメディー「ジャスト・マリッジ」より遥かに好演。同じく成長したケイリーをエイミー・スマートが演ずるが、少女時代のイメージと大分違うのが難。
この記事へのコメント
しばらく頭痛がひどくてあまりPCも開かなかった状態でした~。
最近は、アレンとか普通から描き出す映画のほうが好きかもしれません、多分なんとなく疲れないから・笑。
体調が悪いと聞いていましたので心配致しましたが、無理を言ってしまうオカピーなのでした。下のchibisaruさんにも迷惑をかけているんですよ、実は。
個人的には、最後が別の展開なら、後味が悪かっただろうなあと思います。私もアレンは大好きですよ。アレンもコンプリートしましょうか。ちょっと無理かなあ。
誰しも過去に戻れれば良いと思うでしょうが、結局ああいうことになるにちがいないですね。
ということで、chibisaruの現状歓迎の姿勢に賛同したいと思います。
くーっ、そちらにはTBしたくても・・・がありません!
私は「エターナル」と同じくらいです。
結論が両極端ですけどね。あちらは「記憶を消しても結局二人は恋に落ちる」というのが主題でした。
皆様、カオス理論を当たり前のように語っていますが、それほど知られた理論でございますか? うーん、勉強不足か?
あうう、chibisaruにも迷惑かけてましたか、すみません。
迷惑を書けているのはこっちで、かよちーのさんでないので、ご安心あれ。
そういえば、私も「さん」をつけていませんでした。chibisaruさん、平にご容赦を。コピペするとすぐに忘れます。
10分前に酒を飲みました。今、手が動かない・・・