映画評「祇園の姉妹」

☆☆☆☆★(9点/10点満点中)
1936年日本映画 監督・溝口健二
ネタバレあり

浪華悲歌(エレジー)」と並ぶ溝口健二戦前の代表作である。脚本は「浪華悲歌」以降殆ど全ての溝口作品の脚本・脚色を担当した依田義賢。

京都の祇園、梅吉(梅村春子)とおもちゃ(山田五十鈴)は芸者で生計を立てている姉妹。梅吉のお世話になった旦那(志賀廻家弁慶)が破産して同居を始めるが、古風な姉と違って男を食い物しようとしたたかに生きているおもちゃは「姉が嫌がっている」と嘘をつき金を渡して追い払う。
 そんな彼女も、手玉に取った番頭から車から突き落とされて重傷を負い、絶望的な叫びを上げるしかない。

溝口はリアリズムの監督であると映画評「雪夫人絵図」の中で述べたが、単なるリアリズムに留まらず、観照的な手法で抉り出される溝口流の現実は実際のそれより深く暗い海のような絶望的な印象を抱かせさえもする。

客観性を維持する為に撮影はヒロインが車に乗っている場面以外クロースアップを殆ど使わず、溝口は演技指導を含めてハードボイルドと言っても良い冷徹なタッチを維持しているが、それが崩れるのはラスト・シーン。おもちゃは叫ぶのだ、「なんであてらはこないいじめられんならんのや。なんで芸者みたいな商売がこの世にあるんや」と。
 映画としては感情が静から動へ変った瞬間であり、その前彼女の気持ちが微動だにしていないだけに、大きなうねりとなって我々の心に響く。
 厳密に言えば、トーンが統一できていないだけでなく、メッセージが表面に出すぎ、破綻した演出であるが、溝口が現場で依田の脚本を変えたと言われている。芸術的に完璧であるものが必ずしも最高の感動を与えるとは限らない。その意味で僕はこの幕切れで正しかったのだと思う。

この記事へのコメント

ぶーすか
2006年09月07日 22:04
TB&コメント有難うございます。前半のおもちゃの進撃が面白可笑しく描かれていたのと対照的に後半は悲劇的でした。明るく現代的なキャラを演じた山田五十鈴がとても良かったです。
オカピー
2006年09月08日 02:51
ぶーすかさん、こんばんは。
溝口健二は決して笑わせようとしたのではないと思いますね。その勢いが余りに激しいものだから、そこはかとなく笑いが洩れる、そんな感じでしょう。
ハードボイルドに徹しきれたほうが作品としては良かったのでしょうが、ラストシーンの是非については今のところ断定しかねています。
ボー
2008年12月06日 11:06
リアリズム以上に、ハードボイルド。分かる気がします。
ラストで自分が属する社会を糾弾するように叫ぶところは、言いたいことの一部(?)が、一気に分かりやすく伝わったので、それはいいかと思いました。
安易といえば言えるかもしれませんが…。監督自身が、言いたい気分だったのかも?
オカピー
2008年12月07日 02:04
ボーさん、こんばんは。

溝口の一部の作品に関しては、女性映画だけれども、ハードボイルドと言いたくなる気分なんです。

ラスト・シーンに関しては、本文でも書いたように、演出としては破綻しているかもしれないが、観客への感情移入という意味で正解だったのだろうと思っています。

この記事へのトラックバック

  • 「祇園の姉妹」「山椒大夫」

    Excerpt: ●祇園の姉妹 ★★★★★ 【NHKBS】没後50年 溝口健二特集 祇園東を舞台に厳しい花柳界で生きる姉妹を描く。山田五十鈴演じる妹・おもちゃにコロリと騙される男たちの醜態が可笑しい。でも溝口が描く女た.. Weblog: ぶーすかヘッドルーム・ブログ版 racked: 2006-09-07 21:54
  • 「祇園の姉妹」

    Excerpt: 京都の色街に生きる芸妓の姉妹。好きな男に情をそそぐ優しい姉(梅村蓉子)と、男に従って生きなければならないことに反発する妹(山田五十�... Weblog: 或る日の出来事 racked: 2008-12-06 10:45