映画評「眠狂四郎炎情剣」

☆☆☆(6点/10点満点中)
1965年日本映画 監督・三隅研次
ネタバレあり

シリーズ第5作の監督は、ご贔屓・三隅研次。

鳥羽水軍、藤堂家ということなので舞台は伊勢であろう。
 公儀に連絡しないまま海賊・鳥羽水軍の財宝を札差・鳴海屋(西村晃)に横取りさせた藤堂家江戸家老・跡部(安部徹)は海賊一味を根絶しようと、侍の妻・ぬい(中村玉緒)を色仕掛けで落とし探索役として派遣、我らが主人公・狂四郎(市川雷蔵)とも係り合いが出来る。

画像

基本的な物語はTVの「水戸黄門」並みに単純だが、真相を小出しにしてミステリー的な風味を漂わせるので、観客はゆめゆめ油断はできない。

それと関連するのが大胆な省略である。
 例えば、鳴海屋をしきりに観ていた海賊残党の処刑姿を捉えたショットの直後に、説明的描写を省いて、狂四郎が若い女を伴った鳴海屋と話合っている場面を置く。この場面で何故鳴海屋が狂四郎に女をあてがおうとするのかは後に判って来る、という具合である。

また、三隅監督作品はスタイリッシュな演出を見るだけで楽しいのだが、特徴は固定カメラとクロースアップの多用である。
 今回固定カメラの美しさは余り目立たないものの、左右に被写体を割り振ったクロースアップ/バストショットは相変わらず多い。彼の場合クロースアップの目的は凝視ではなく構図の様式美にある。それ故、被写体は顔ではなく体の一部分であったりもする。
 下記画像は幕切れの一続きのバストショットで、連続することで対称性を成した上で二人の出会うことを予感させる。三隅監督の美学が味わえる最適ショットであろう。

画像

主人公は益々虚無的で台詞も相当皮肉っぽくなっている。殺陣にも無駄がなく切れ味が良い。清水寺のように断崖に建てられた山寺での決闘は迫力満点。

この記事へのコメント

ぶーすか
2007年04月23日 06:41
TB&コメント有難うございます。この作品で一番印象的だったのが、画像で御指摘の烏の襖絵です!雷蔵と玉緒よりも襖絵を正面に捉えて全体を見せるあたりは、スタイリッシュで格好良いですねー。ラストも、まだ話しかける ぬい をあっけなくバサリと斬ってしまって去って行く狂四郎は超クールです。
オカピー
2007年04月23日 15:43
ぶーすかさん

白い襖を背景にもみあう二人を捉えたショットは気に入りました。カンボジア辺りの影絵を見るような美しさがありますね。
三隅監督の美学ですよね。

狂四郎は、お金のことしか考えない輩と、人間の欲望を利用する輩が大嫌い。そういう輩なら女性であってもお構いなし。本当にクール、ニヒリズムの極致ですね。
優一郎
2007年04月25日 18:08
ここからは三隅作品。ん、やはり映像的にはグンと面白くなりますね。ただし、物語としては冴えませんが^^;

三隅作品の最も特徴的なカットで、人物を画面脇に据えたロングの固定カメラ撮影がありますが、これを観るたび私は「日活ロマンポルノみたいだ」なんて、バカなことを考えてしまいます^^;

画像でご指摘の襖のシーン。私も全く同じ箇所で目を見張っておりました。やはり映画小僧のアンテナが反応してしまうのです(笑)
このシーン、台詞もなかなかに出色で・・・
「女を犯すことには慣れている男だと観念されるがいい」
なんて、クール・ビューティーな雷蔵が言うわけです!(笑)
しかも 「明日になれば、お前に興味はない」 と、中村玉緒の乳を揉みながらホザクわけですね。
狂四郎バンザーイ! と、思わず拍手しちゃいました(笑)
優一郎
2007年04月25日 18:08
また、相手を切り捨てる前に、相手が悪漢だろうとも
「斬るのが惜しい腕前・・・」 と鍛錬を重ねた剣術へのリスペクトを口にする辺りなんぞ、定番な台詞とはいえ本当に「カッコいい~!」の一言に尽きますです。
「またひとつ、見事な技の冴えがこの世から消える・・・」
とか(笑)

そうですそうです! このエンディング!
さすがは三隅演出、見事でした! 痺れました!

(コメントは「無頼剣」に続きます)
オカピー
2007年04月26日 03:27
優一郎さん

そうですね。基本的には「水戸黄門」と大差がないですからね。ただ、説明を省略して倒叙的に奨めるのがミステリー的で「水戸黄門」より面白くなっている所以。しかし(しかも)女性の扱いは断然クール。とにかく金と他人の欲望を利用する輩は女だろうとたたっ斬る。

>日活ロマンポルノ
なるほど。
私は「無頼剣」を観て逆に、三隅さんの演出に日活の鈴木清順さんが入っているんじゃない?などと思いましたが、そういう印象も<むべなるかな>ですね。

確かに台詞が一々格好良いですよね。すぐに忘れてしまうほうですけど(笑)。

>エンディング
画像付きの効果が出て、我ながら感激です。
時間差を利用したシンメトリックな構成は実に良いですよね。そして出会い、一刀の下に・・・
撮影監督が替っても三隅監督は本当にわくわくさせてくれます。すっかりファンになってしまいました。

この記事へのトラックバック

  • 「眠狂四郎 炎情剣」「眠狂四郎 無頼剣」

    Excerpt: ●眠狂四郎 炎情剣 ★★★ 【NHKBS】市川雷蔵の眠狂四郎シリーズ第5作目。監督は三隅研次。共演は中村玉緒、姿美千子、中原早苗、島田竜三、西村晃、安部徹。中村玉緒の冷血悪女ぶりが見もの!狂四郎が珍し.. Weblog: ぶーすかヘッドルーム・ブログ版 racked: 2007-04-23 06:25