映画評「新選組始末記」
☆☆☆★(7点/10点満点中)
1963年日本映画 監督・三隅研次
ネタバレあり
江戸時代末期の史実の映画化には余り興味がないものの、ご贔屓三隅研次が監督なので観てみたが、最初から唸った。
藤村志保が画面外の男に話し掛ける。絵はそのままで男の声が入り、続いて回想シーンとなる。一旦話が終ると、今度はその男即ち市川雷蔵扮する浪人・山崎蒸を映し、回想の続きが始まり、その後(灯りに火を入れるという形で)溶明して対座する二人を初めて映す。
回想形式は多いが、一種のマッチカットを絡めるなどしてこれほど複雑で凝ったものは余りない。ビューティフルである。以前このような形式を観た記憶があるが、恐らくこの作品の方が古いと思う。
しかし、ここで圧倒されすぎて残り部分を些か醒めて観てしまったのも事実。ここからは様式よりドラマ的な興味が強くなるが、最初の回想で描かれた山崎が新撰組に入る経緯が前段として上手く機能している。
山崎の心を動かした後(のち)の組長・近藤勇(城健三朗=若山富三郎)が最初の組長・芹沢鴨(田崎潤)の暗殺などを巡って虚像の正体を現すのだが、それでも山崎は新撰組に固執せざるを得ない。
という物語を通して新撰組の実像をシニカルに描いているが、惜しい哉、終盤までその皮肉な色彩を押し通せない憾みがある。これは脚本の問題。
その一方で、有名な池田屋を山崎と新米隊士が見張る場面などは活劇的に面白く、ここではローアングル、ハイアングルを駆使したカメラワークの面白さが目立つ。僕が三隅監督に求めるのはこういう面白さなのだ。
言わずもがなだが、終盤の大立ち回りの切れ味と馬力も物凄い。
土方歳三(天知茂)、そちも悪よのう。
1963年日本映画 監督・三隅研次
ネタバレあり
江戸時代末期の史実の映画化には余り興味がないものの、ご贔屓三隅研次が監督なので観てみたが、最初から唸った。
藤村志保が画面外の男に話し掛ける。絵はそのままで男の声が入り、続いて回想シーンとなる。一旦話が終ると、今度はその男即ち市川雷蔵扮する浪人・山崎蒸を映し、回想の続きが始まり、その後(灯りに火を入れるという形で)溶明して対座する二人を初めて映す。
回想形式は多いが、一種のマッチカットを絡めるなどしてこれほど複雑で凝ったものは余りない。ビューティフルである。以前このような形式を観た記憶があるが、恐らくこの作品の方が古いと思う。
しかし、ここで圧倒されすぎて残り部分を些か醒めて観てしまったのも事実。ここからは様式よりドラマ的な興味が強くなるが、最初の回想で描かれた山崎が新撰組に入る経緯が前段として上手く機能している。
山崎の心を動かした後(のち)の組長・近藤勇(城健三朗=若山富三郎)が最初の組長・芹沢鴨(田崎潤)の暗殺などを巡って虚像の正体を現すのだが、それでも山崎は新撰組に固執せざるを得ない。
という物語を通して新撰組の実像をシニカルに描いているが、惜しい哉、終盤までその皮肉な色彩を押し通せない憾みがある。これは脚本の問題。
その一方で、有名な池田屋を山崎と新米隊士が見張る場面などは活劇的に面白く、ここではローアングル、ハイアングルを駆使したカメラワークの面白さが目立つ。僕が三隅監督に求めるのはこういう面白さなのだ。
言わずもがなだが、終盤の大立ち回りの切れ味と馬力も物凄い。
土方歳三(天知茂)、そちも悪よのう。
この記事へのコメント
部屋が明るくなった瞬間、明暗を反転させて帯が影に沈む!
いや~たまげますよ、三隅のアイデアと美意識には!!!
撮らされだろうがプログラム・ピクチャだろうが関係ない。
誰もがよく知る「池田屋騒動」の映画化ですが、三隅が撮れば新撰組さえもどうでもよくなる(笑)
つまりは、映画そのものの表現としての美しさ、まさにそれに尽きてしまうという意味です。
私の場合、三隅作品は評価として★3つが多くなってしまうのですが、★勘定を越えた部分で、これぞのシーンがあるからやめられない。
結局・・・物語はどうでもよくて、凝った回想シーンを観られれば、それで大満足。映画って、実はそうしたものだよなあと、改めて思い至ったりします。
>行燈
全くその通りです。
もっと細かく画像でも示そうかなと思ったのですが、御覧になる方の楽しみを奪ってもいけないかなどと思って、そこまで詳細には書かなかったのです。この素晴らしい才能を私はほんの数年前まで認識していなかったんですよ。恥ずかしい次第。
その後の文章も全く同意見ですね。
私も☆☆☆~☆☆☆★くらいの評価になりますが、表現の素晴らしさからいえば☆☆☆☆を凌ぐものばかりです。
かと言って同時代の鈴木清順ほど物語の構築を無視しているわけではない。きちんと撮るべきところは撮っています。
清順が俄然良くなるのは、日活アクションを棄てようと本人が決意したと思われる65年くらいからですね。
この「新選組始末記」で市川雷蔵が演じる山崎蒸は目が澄んでいて眠狂四郎とは随分違いますね。城健三朗との絡み方も「眠狂四郎殺法帖」とは別物です。
>強制性夫婦同姓は、人によっては200くらいの変更手続きが必要なようで、処理2年くらいかかるようです。
それは驚きです!面倒くさいです。
>“こども庁”が”こども家庭庁”になったのも、統一教会絡みだろう
これまた統一教会・・・(唖然)。
>安倍事務所も経営者の地所の中にあるそうです。
何やらいろいろありそうで。
>大半のネトウヨさんは知っていたながら、知らぬ半兵衛
うまく立ち回っていますね。
>この「新選組始末記」で市川雷蔵が演じる山崎蒸は目が澄んでいて眠狂四郎とは随分違いますね。
そうした違いを得に分けられる、役者の凄さをも、感じます。
>それは驚きです!面倒くさいです。
そんなわけで、離婚しても旧姓に復しない女性が多いんですね。
再婚した時は変えれば、400回のところを200回で済ませられる。平均的にはそんなに多くないでしょうが。
>これまた統一教会・・・(唖然)。
NHKを始めとするマスメディアに対する中韓の影響力を過大に考えて批判するネトウヨが多いですが、実は彼らの応援する自民党やその他の保守党議員のほうが、彼らの嫌う韓国系とべったりのようです。
今回の事件を受けて、教会と親しい自民党議員は、マイナス・イメージを怖れて、これまた知らぬ半兵衛を決めている模様。
それどころか、片山さつき議員は、奈良県警に“新聞に(統一教会絡みで)犯人の情報をリークするな”と半ば脅迫したらしい。明かな越権行為。
>そうした違いを得に分けられる、役者の凄さをも、感じます。
いろいろな役を演じる。それは大事な事です。
不朽の名画「シェーン」でスターレットを演じたヴァン・ヘフリン。彼が主役の映画「草原の野獣」を昨日見ました。ヘフリンの銃さばきも、なかなかどうして素晴らしかったです。そしてスターレットとは違う父親像をうまく演じていました。
残念ながら双葉師匠の著作には評論が載っていませんでした。
>そんなわけで、離婚しても旧姓に復しない女性が多いんですね。
身近にもいます。400回と言うのが大変説得力があります(笑)。
>彼らの嫌う韓国系とべったりのようです。
>これまた知らぬ半兵衛を決めている模様。
見事に手の平を返しますね(苦笑)。
>奈良県警に“新聞に(統一教会絡みで)犯人の情報をリークするな”と半ば脅迫したらしい。
議員がそんな事をしていいのでしょうか?
>「草原の野獣」を昨日見ました。
>残念ながら双葉師匠の著作には評論が載っていませんでした。
昔観たと思いますが、今回保存版作成の為に録画しました。
師匠に関しては、何らかの事情でご覧になれなかったのでしょうね。あるいは諸事情で原稿が使われず終いだったのかも。
>身近にもいます。400回と言うのが大変説得力があります(笑)。
姉の旦那さんの母親も、そうらしいです。
>見事に手の平を返しますね(苦笑)
その口でよくメディアを批判しますよねえ。
>議員がそんな事をしていいのでしょうか?
これはアウトですね。
戸川幸夫氏は「近藤勇と言う人物に関していろいろ調べていくうちに、この人の事が好きになった」と言ってます。
>師匠に関しては、何らかの事情でご覧になれなかったのでしょうね。あるいは諸事情で原稿が使われず終いだったのかも。
大変残念です。双葉師匠ならばあの作品をどのように評価されたでしょうか?
>秋葉原殺傷 死刑執行
ああ言う犯罪が起きないように寧ろ死刑を廃止するべきだ。終身刑にしろと言う人もいます。
>戸川幸夫氏
動物小説で有名な方ですよね。
小学校か中学校の教科書で一部を読んだことがあるだけですが。
>「近藤勇と言う人物に関していろいろ調べていくうちに、この人の事が好きになった」と
そういうこともあるでしょうね。
日本で幕末の偉人と言えば、坂本龍馬が一番人気ですが、その他の方にも興味を持つことは良いことですね。
坂本龍馬が人気なのは、司馬遼太郎の影響でしょうかねえ。「竜馬がゆく」は歴史小説を殆ど読んで来なかった僕でさえ、若い時に読みました。僕はそこまで傾倒はしなかったですけれど。
>大変残念です。双葉師匠ならばあの作品をどのように評価されたでしょうか?
僕の評価を調べますと、何十年も前に観ただけなので内容は思い出せませんが、☆☆☆★(65点)を付けています。悪くなかったという評価ですね。
>>秋葉原殺傷 死刑執行
>ああ言う犯罪が起きないように寧ろ死刑を廃止するべきだ。
僕はそれを理由に廃止すべしと積極的には言わない一方、冤罪云々で死刑反対をするくらいなら、死刑をなくすことで死にたくて人を殺す事件はなくなる、というメリットを強調したほうが余程賢いと思っています。
ビートルズ好きの知人から教えてもらったのですが、リンゴ・スター作詞作曲の「Don't pass me by」を演奏するグループがあるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=r0uSLM8ndYM
僕が全く知らないバンドですが、面白いです!
>坂本龍馬が人気なのは、司馬遼太郎の影響でしょうかねえ。
「国盗り物語」も然り。斎藤道三は本当は名家の出身で最初から出世コースだったと言う説もあります。
>☆☆☆★(65点)を付けています。悪くなかったという評価ですね。
父親が長男を自分と同じような男に育てようとする。しかし父親に気に入ってもらいたいと思うのは次男。僕が次男だからよくわかります(苦笑)。
>死刑をなくすことで死にたくて人を殺す事件はなくなる
「日本はまだ死刑なんてものをやっているのか?」と言う先進国もありますか?
>「Don't pass me by」を演奏するグループがあるんですね。
ジョージア・サテライトなるアメリカのロック・バンド。
ロックンロールですねえ。
聞くところによると、リンゴがホワイト・アルバムの数年前に作った古い曲なんだとか。
>父親が長男を自分と同じような男に育てようとする。しかし父親に気に入ってもらいたいと思うのは次男。僕が次男だからよくわかります(苦笑)
おおっ、「エデンの東」と同じ構図ですね。
>「日本はまだ死刑なんてものをやっているのか?」と言う先進国もありますか?
アメリカの一部の州以外の先進国は死刑廃止が長期執行停止中。ロシアでさえ死刑執行停止中。ウクライナ戦争を受けて死刑復活の動きがあると報道されていましたが。
といった次第で、国連も日本に対し死刑廃止の勧告をしたと思います。日本に対する国連の勧告は相当多いデスね。そういう一連の勧告は、ネトウヨさんが例によって韓国(や中国)の差し金と言っていますが、そんなことはないです。韓国が勧告、洒落としては面白いデスが(笑)
近藤勇:片岡千恵蔵 沖田総司:若山富三郎 土方歳三:黒川弥太郎 です。
結構面白かったです。
悪役は芹沢鴨:山形勲 伊東甲子太郎:月形龍之介
>田原氏は歴代の首相と膝談判ができるような感じですし、他のジャーナリストが聞けないような、あるいは言えないようなこともずけずけ言いますから、歴代首相も参考にしているところは多いようです。
田原氏。凄い人なんですね~!
>中国でさえ、自分の立場だけでは動けない。
国同士の繋がりや利害関係が複雑に絡み合っているんですね。
>犯人の主張がすぐに解った安倍首相襲撃と違って、今回はまるで見えてきませんね。テロか単なる私怨による襲撃か。
割と幼稚な理由のようです。
>「壮烈新選組 幕末の動乱」(佐々木康監督)を見ました。
東映映画は観ていないので、余りコメントできず。
佐々木康監督は大量に映画を作っていますが、1本くらい観たかな?
調べたら、「りんごの唄」を主題歌にした現代劇「そよかぜ」を監督していますね。これは見ました。
>田原氏。凄い人なんですね~!
そうらしいです。
先日NATO関連でかなり基本的な勘違いをしているのが指摘されていましたが。
>国同士の繋がりや利害関係が複雑に絡み合っているんですね。
最近独裁傾向のある国家群が、定型句のように“内政に干渉するな”という文言を使いますが、このグローバルの時代に純粋な内政問題などありはしない。まあ、解って言っているのだろうけど。
>割と幼稚な理由のようです。
選挙について色々行動していたようで、それとの関連であるのは見えてきましたね。
自民党の一部議員が“メディアは理由など追及するな”などと言っていますが、全ての犯罪は原因を追究する必要があるのは言うまでもないでしょう。
高級なことを言っているようで、実は程度が低い。
先ほど出目昌伸監督、草刈正雄主演の映画「沖田総司」を見ました。草刈正雄が青春スターだった頃、昭和49年(1974年)製作なので爽やかな青春映画かと思ったら残虐な場面が多い作品でした。同じく出目監督で「神田川」(1974年4月6日公開)の7ヶ月後に公開されたのが「沖田総司」だったんですね~!確かに「神田川」も爽やかな青春映画ではないですが。
>出目昌伸監督、草刈正雄主演の映画「沖田総司」
出目監督は吉永小百合主演の二本を観ましたが、昔過ぎてこのブログでは取り上げていません。
そう言えば、51年前に出目監督、マーク・レスター主演の「卒業旅行」を映画館で観ました。出目昌伸は基本的にはアイドル系を作らせられた監督ですね。草刈正雄も、中年後の吉永小百合も、いわばアイドルです。
草刈正雄出演の映画は三本、主演作は一本「体操しようよ」という映画をアップしています。
>「神田川」
東宝もかぐや姫をやりましたか。日活(「赤ちょうちん」「妹」)だけではなかったのか。
あの頃の人気は凄かった。僕も彼らのベストを擦り切れるほど聴きましたなあ。修学旅行で同級生が歌うのは、かぐや姫と井上陽水ばかりでしたよ。
>修学旅行で同級生が歌うのは、かぐや姫と井上陽水ばかりでしたよ。
マイクを持って生オケ。かぐや姫は「神田川」「妹」「赤ちょうちん」ですか?井上陽水ならば「夢の中へ」「傘がない」「闇夜の国から」とか?
>草刈正雄
「記憶にございません!」は一度見ました。
「神田川」。関根恵子がいじらしかったです。
★★出目昌伸監督
>『用心棒』『椿三十郎』『天国と地獄』『赤ひげ』という有名作品なんですね。
助監督作は有名なのに、その後アイドル映画系を作らせられたのは、ご本人の才能の問題か、不運だったのか。
>マイクを持って生オケ。かぐや姫は「神田川」「妹」「赤ちょうちん」ですか?井上陽水ならば「夢の中へ」「傘がない」「闇夜の国から」とか?
皆アルバムで聴いていましたから、今知られていない曲も結構ありましたよ。井上陽水なら「人生が二度あれば」とか「夏まつり」、かぐや姫なら「うちのお父さん」とか「加茂の流れに」とか。結構しぶいですよ。
「人生が二度あれば」でつい最近気づいたのですが、出て来る母親の年齢が64なんですね。これ多分、When I'm Sixty-four から取ったのですよ。「断絶」でポールの The Back Seat of My Car を真似たように。
>「うちのお父さん」
ライヴ盤「グッドバイブレーション~ミスター・こうせつイン武道館 」で聞いた時に、いい曲だなあと思いました。
「♪汗をふいて お茶を飲んで 腰を伸ばせば お父さん」
修学旅行のバスの中で生オケで歌った人がいたんですね。いいなあ~!
>「人生が二度あれば」
64歳。なるほど。
>ご本人の才能の問題か、不運だったのか。
もしかして、両方とか?
>>「うちのお父さん」
>修学旅行のバスの中で生オケで歌った人がいたんですね。いいなあ~!
歌詞の中に渡辺さんの結婚式というのがあり、同級生に渡辺君がいたので、おもしろいと思いましたね。
>「人生が二度あれば」
こちらは先生(女性)が笑って聴いていたのを憶えています。
>>ご本人の才能の問題か、不運だったのか。
>もしかして、両方とか?
なるほど。そういうこともあり得ますね!
>ライヴ盤「グッドバイブレーション~ミスター・こうせつイン武道館 」
オカピー教授は聞かれましたか?「うちのお父さん」。
「♪汗をかいたので一休み」「こうせつ!」「♪マキ割りは疲れますね お父さん」「こうせつ!」楽しいです。「こうせつ!」と叫ぶのは女性が圧倒的に多かったです。
間奏の部分。こうせつが「楽しいですかあ~?」と言う。するとお客さんが「わーっ!」と言う。凄い盛り上がりです!
>歌詞の中に渡辺さんの結婚式というのがあり、同級生に渡辺君がいたので、おもしろいと思いましたね。
そう言うのも青春時代の思い出です。いいなあ~!
>こちらは先生(女性)が笑って聴いていたのを憶えています。
その先生も何やら思い出す事があったのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=4aWBhNl84WQ
やっぱりいいなあ~!
>>ライヴ盤「グッドバイブレーション~ミスター・こうせつイン武道館 」
>オカピー教授は聞かれましたか?「うちのお父さん」
今初めて聴いてみました。
掛け声をかけるのは女性が多いですね。
陽水のライブ盤「もどり道」でも、“ようすい!”という女性の元気の掛け声が聞けます。この時代はこういう感じでしたねえ。
>その先生も何やら思い出す事があったのでは?
多分アラフォーの国語の先生で、若い人がこういう歌を書くことが面白かったのではないかと、僕は想像しました。今くらい図々しければ、ご本人に直接訊いたでしょうけどね。
高校生活も家庭環境も最悪だった頃、その3作を聞いて励まされました。ビートルズ以外の心の拠り所でした。
ライヴ盤の1曲目「朝が来るまで」の歌詞も曲も大好きです!
>陽水のライブ盤「もどり道」
https://www.youtube.com/watch?v=2CoiKnOAAWU
これもライヴの名盤なのでしょう。
>南こうせつ
かぐや姫解散後は余り興味を持てず、南こうせつで知っている曲は「今日は雨」「夢一夜」くらいです。どちらもお気に入りでしたが、それ以上には進みませんでした。
レンタルCDで一枚かりましたが、あれは何だったけか。
>朝が来るまで
長調の、元気が出そうな曲ですね。
僕が知っている2曲は陰気な曲ですが(笑)
>>陽水のライブ盤「もどり道」
YouTubeにあげられたアナログ盤では、4:21で ”ようすい!” が聞けますね、
何だか良い時代だったなあ。