映画評「記憶の棘」

☆☆☆(6点/10点満点中)
2004年アメリカ映画 監督ジョナサン・グレイザー
ネタバレあり

色々と話題を呼んだようだが、結局主演二人の演技を見る映画である。

青年科学者がジョギング中に急死、時を同じくしてある一家に赤ん坊が生まれる。
 10年後未亡人ニコール・キッドマンが3年間付き合ってきたダニー・ヒューストンと結婚を決意するが、母親ローレン・バコールの誕生日パーティーに突然現れた10歳の少年キャメロン・ブライトに「僕は、君の夫だ」と告げられて動揺、夫しか知らない情報も知っていたことから徐々に彼に傾倒し、少年を家に泊めてデートごっこにふける。結局彼の恋人だったアン・ヘッチ(ヘッシュ)の登場から少年の正体が脆くも暴かれ、彼女は婚約者の許に戻っていく。

画像

序盤アン・ヘッチが何かを隠す場面がトリックになっていて、純文学的なテーマをちらつせた割に終盤の展開が余りに一般ミステリーの種明かし的になって感心できないのだが、それでもヒロインが少年の登場により心を揺さぶられ、やがて信じ込んでいく様は大変興味深く見られる。扮するニコール・キッドマンが堂々たる演技を披露しているからである。劇場で正面を見ているようで実は何も観ていないヒロインを捉えた2分に及ぶ長回しにおける演技は白眉と言うべし。

しかし、それ以上に立派なのではないかと思われるのが少年を演じる撮影当時11歳だったキャメロン君である。昨日の「X-MEN:ファイナル・ディシジョン」でも出番は少ないながら強い印象を残していたが、本作のあの世でも見るように研ぎ澄まされた表情には鬼気迫るものがある。二人の丁々発止の演技合戦がピークに達するのはバス・ルームでのショットで、緊迫感が極めて高い。

画像

表面的なテーマである輪廻や、それが導く30代の女性と10歳の少年の性的な接触はセンセーショナルではあるが、それほど取り沙汰するほどのものとも思えず、観終えた後も全くすっきりしないので、見どころは演技に尽きると思った次第である。まだ本作を内容的に把握し切れていないというのも事実なのだが。

トーンの沈んだ撮影(ハリス・サヴィデス)は優秀。

この記事へのコメント

2007年10月10日 21:33
オカピーさん、こんばんは~コメント&TBありがとうございました!
FC2にTB出来るようなったのですね☆よかったです~
私もオカピーさんとほぼ同じ感想でした~
ショーンの生まれ変わりの種明かしはちょっと、あらあらという感じはしましたが、学校での夢から覚めたかのようなショーンの様子から、結論づけられていない神秘的な部分をも残しつつ、なお、もしかしたらと言う可能性も残されている終わり方をしていましたので、私は見終わった後の余韻がどちらかというと、キャメロン君演じるショーンは、やはりダニー・ヒューストン演じるショーンの生まれ変わりだったのかも知れないなぁ~という感じで混沌としていて、大変余韻が残る映画でした。
結論は巷の意見が二分された感じですね~。私はキャメロン君のショーンは嘘をついていたわけではなかったのじゃないかと思う派です。
オカピー
2007年10月11日 17:59
rikocchinさん、こんばんは。

>生まれ変わり
確かに手紙の山があっても、あれほど正確に質問に答えられるかという疑問は解消できないわけで、その意味では生まれ変わり説も否定できませんね。
いずれにしても、曖昧さを残す映画であることは確かで、昨今はこの手の作品が多いような気がします。一種の逃げのような気もして諸手を挙げて賛同できない作り方とは思われませんか?
シュエット
2007年10月12日 15:43
ちょっとこれは面白そうだなって劇場鑑賞したのですが、キッドマン相手に少年の堂々の演技は見事でしたけど、結局これは何をいいたい映画だったのだろうって、ミステリアスな雰囲気を醸し出した演出だったけど、よくわかりませんでした。恋人を失ったキッドマンの幻影の世界?ひょっとしたら、これは彼女の心の中で起きたこと?よくわからない映画でした。
オカピー
2007年10月12日 22:27
シュエットさん、こんばんは。

そうですね。狙いが不鮮明という点については私も同じように感じました。
彼女の幻影ということはないでしょうが、まず少年が本当に生まれ変わりなのかどうかをミステリー的に追求するという表面的な狙いがあったような感じは致しました。その一方で彼女の心象風景を追うという純文学的な狙いがあったでしょう。
しかし、映画全般としては後者に重きを置いたのに、種明かしは純ミステリー風で、しかもそれだけでは輪廻の問題は必ずしも解決してないもやもや感が残ります。

昨今流行の【理解は観客にお任せ】映画なんでしょうが、この傾向は余り感心しませんね。
2007年10月15日 10:28
こんにちは♪
二コールの映画は欠かせないと思って劇場に赴いたのですが、理解力の欠如ゆえかあまり楽しめませんでした。
>観終えた後も全くすっきりしない
そうなんですよね~。
キャメロン君って天才子役と名高いですが、これから難しいティーン時代を無事切り抜けていい俳優になってもらいたいです。
オカピー
2007年10月15日 14:57
ミチさん、こんにちは♪

理解力がないなんてとんでもない。
映画がはっきりした結論を出していないだけでしょう。^^

>天才子役
成功組は、エリザベス・テイラーとかダイアン・レインとかいますね。
ナタリー・ウッドは出演作は結構ありましたが、成功組とは言えないような?
子役出身の男優の名前が出てこないところをみると、男性のほうが難しいのかも?
2007年10月16日 00:24
TBありがとう。
キャメロン君は、キューピーちゃんのようなぽっちゃり体型だったので、いやらしさはまったくなかったですけどね(笑)
オカピー
2007年10月16日 15:53
kimion20002000さん、こんにちは。

>ぽっちゃり
あははは。意図的だったのかも?
しかし、2年後の「X-MEN」では成長してもっと鋭くなっていました。
他人の子供は成長するのが早いというけれど。(笑)
2007年11月20日 12:40
オカピーさん、こんにちは。
なんとも言いがたい作品でした。
別に付き合っていた女性が出てきて「くに」っと意志が揺らぐってところの表現が弱いような気もしますけど、どう描けと言うんだと言われれば思いつきません・笑。
嫌いではないですけどね。
オカピー
2007年11月21日 00:44
かよちーのさん、お久しぶり。

あそこは、彼女が隠したものをこっそり拾って憶えたという種明かしなので、少年としては「ばれちゃったか」ということなのですが、ところが、本当に読んだ憶えただけなのかと思わせるところがあってはっきりしないんですよね。

左脳人間だけにどうもすっきりしないと嫌なわけですが(笑)、演技は抜群だったかな、と思います。撮影も上の部類。

この記事へのトラックバック

  • 「 Birth / 記憶の棘 」

    Excerpt: 監督・脚本 : ジョナサン・グレイザー 出演 : ニコール・キッドマン /  キャメロン・ブライト/ ダニー・ヒューストン        公式HP : ht.. Weblog: MoonDreamWorks★Fc2 racked: 2007-10-10 21:19
  • 記憶の棘

    Excerpt: サンタはいない! Weblog: ネタバレ映画館 racked: 2007-10-10 22:23
  • ★「記憶の棘」

    Excerpt: 2006年、9/26オープンの109シネマズ川崎に行ってきました。 オープン記念で1000円だったので・・・。 それに、ひらりんお気に入り女優、ニコール・キッドマン主演作品だしー。 上映館が少ないので.. Weblog: ひらりん的映画ブログ racked: 2007-10-10 22:56
  • 映画 【記憶の棘】

    Excerpt: 映画館にて「記憶の棘」 10年前に愛する夫を亡くした未亡人と、夫の生まれ変わりだという10歳の少年の愛をミステリータッチで描く。 死後10年経ってやっと再婚の決心がついたほど、深く深く夫を愛してい.. Weblog: ミチの雑記帳 racked: 2007-10-15 10:25
  • mini review 07022「記憶の棘」★★★★★★☆☆☆☆

    Excerpt: カテゴリ : ドラマ 製作年 : 2005年 製作国 : アメリカ 時間 : 未入力 公開日 : 2006-09-23~2006-11-10 監督 : ジョナサン.. Weblog: サーカスな日々 racked: 2007-10-16 00:22
  • <記憶の棘> 

    Excerpt: 2004年 アメリカ 100分 原題 Birth 監督 ジョナサン・グレイザー 脚本 ジョナサン・グレイザー  ジャン=クロード・カリエール  ミロ・アディカ 撮影 ハリス・サヴィデス 音楽 アレクサ.. Weblog: 楽蜻庵別館 racked: 2007-11-01 01:25
  • 〔映画〕記憶の棘

    Excerpt: 最愛の夫を亡くして10年後、再婚しようとする矢先、 一人の少年が現れ、夫の生まれ変わりだと主張 2004年 米国 原題「Birth」 100分 Weblog: しづのをだまき racked: 2007-11-17 04:16
  • 記憶の棘

    Excerpt: 記憶の棘 オリジナル・バージョン 感想ですね、、、 え~~っと え~~っと。 面白いのかそうではないのか言いがたい作品です。 大事なところは抜かしてかいつまんで書くと、 ある日少年がやってきて.. Weblog: cino racked: 2007-11-19 12:23
  • 記憶の棘:映画

    Excerpt: 今回紹介する映画は、ニコール・キッドマン主演作品の「記憶の棘」です。 記憶の棘のストーリーニューヨークで家族と暮らすアナは、30代の未亡人。10年前に夫のショーンを心臓発作で亡くして以来、悲しみにく.. Weblog: ジフルは映画音楽札幌グルメ紹介 racked: 2007-12-30 20:21