映画評「スパイダーマン3」

☆☆★(5点/10点満点中)
2007年アメリカ映画 監督サム・ライミ
ネタバレあり

周囲の女性陣に相当好評なのでやりにくくて仕方がないが、恐惶謹言、こわごわ申し上げつかまつる(笑)。

実はお話には前日観たSFコメディー「大帝の剣」と相当似た部分がある。共に液体状の宇宙生物が取りついた人間の闇の部分を抉り出し、力を倍増させるのだ。言わば「ジキル博士とハイド氏」である。

画像

僕はこのシリーズを第1作から余り買っていない。
 世間の好評の所以は、スーパーヒーローものに青春映画の要素が加わり素晴らしい・・・といったところらしいが、ジャンル映画は二兎追うべからず。二兎追う者は一兎をも得ないのは世の習いで、本シリーズとて決して例外ではない。
 最初の一兎が主人公のヒーローとしての大活躍であるなら、もう一兎である青春模様は「スーパーマン」の恋愛模様程度、即ちアクセント程度に留めないと方向の違うベクトルが足を引っ張り合うことになる。
 今から考えると第1作は辛うじてバランスを保てていたと言えないことはないものの、この第3作は人が一方に偏って乗り過ぎた為に転覆してしまった船の如し。

さてお話。
 スパイダーマンとして町の人気者になったピーター君(トビー・マグワイア)は些か調子に乗りすぎて慢心、ブロードウェイの舞台に上がったものの不評で解雇された恋人MJ(キルステン・ダンスト)が傷心しているとも知らずに、人前でキスまでして彼女の顰蹙を買い、今度は自分が傷ついてその挙句に宇宙からの落下した謎の生命体に取りつかれて邪悪な部分を見せていく。

画像

冒険場面を全く除いて青春映画にしたら標準を軽くクリアするだろうと思うほど脚本はこちらに力を注いでいる。少数派の不評グループの意見は【冗長】に収斂していくようだが、青春模様を見に行ったのならともかく、SFアクションとして観ようとすればこの認識はむべなるかな。

かかるバランスの問題を無視しても、スーパーヒーローものとして益々いけないのがめそめそした各キャラクターである。主人公ピーター君の悩みと善悪の葛藤はアングルとして認めていいが、その他はこれではいけません。
 砂男(トーマス・ヘイデン・チャーチ)はピーター君の叔父殺しは事故だったのだと不運と犯罪者故に娘に会えぬ不幸を嘆き、ピーター君に真相を暴かれて追放されたフリーの写真家はスパイダーマンから逃げた謎の生命体に憑かれて復讐鬼となる。彼の元親友ハリー君(ジェームズ・フランコ)も父親の死をスパイダーマンのせいと恨んでいる。

要は、敵であるべき人間が余りに人間的すぎて気勢が上がらず、終わった後もすっきりしないのだ。古色蒼然の勧善懲悪ものにしろなどとは言わないが、スーパーヒーローにはやはり心の底から爽快になるようなものを期待するのが人情ではあるまいか。
 映画作家の諸君には映画には古来色々なジャンルがあるのを忘れて貰っては困る。例えば本作のようにSFアクションに本格ドラマ的な苦悩を持ち込めば一見ジャンル映画の可能性が広がると思われるだろうが、実際には映画のタイプを縮小させていく。今は良くても、長い目で見れば、これは映画ファンにとって不都合なことと言わねばならない。

画像

現在一度名を成した映画作家が単純な映画を作りたがらないのは、観客が批判するからである。そこで(作り方を迷路のように複雑にして観客を煙に巻くか)若い人に大人気のメッセージとやらを持ち込み強調する。
 しかし、高級な主題や上等なメッセージのある作品が良い映画なのではない。ちょっと考えれば解るはずだが、それらは、あくまで取り扱っている主題が高級であり、放っているメッセージが上等なだけであって、高級な映画でも上等な映画でもない。見せたいこと言いたいことをきちんとバランス良く的確に表現できている作品が上等なのである。スーパーヒーローが悪党をやっつけるだけで良いではないか。後はいかに面白く見せるかに作者は専心すれば良いわけだ。

従って、僕なら青春映画部分を三分の一程度に縮小し、敵の二組(ハリー君は色々複雑だから現状維持)をもう少し悪役らしくして再構成する。そうすれば100分程度のぐっと見通しの良いジャンル映画になるはずである。

野球を見に行ってサッカーを見せられたが如し。

この記事へのコメント

2008年07月26日 23:01
こんばんは。
「周囲の女性陣に相当好評なのでやりにくくて仕方がない」そうですが、女性の私はオカピーさんとほぼ同じ観点で、3作とも映画館で観たにもかかわらず、かなり「で?」って印象でした。
実はヒーロー物とSF映画はレビューではあえて取り上げてませんが、意外と好きでかなりの作品を観てます。

私見ですが、ヒーロー物の3部作やシリーズ物は「STAR WARS」に勝るものはないような?あのシリーズはテーマは明快で「弟子が師を越える」「”フォース”に象徴される武士道精神」「善と悪」・・・と非常に東洋的で、そこが世代、国を越えて共感を呼ぶ要因かと思います。

で、今回のスパイダーマン3は、劇中、スター・ウォーズ的にはピーター君も元親友ハリー君も「アナキン化」が起きますが、ひたすら女々しく、そして軽い。
この作品を観ていて思わず、「キミ達はシスにさえもスカウトされないので、フォースの暗黒面にさえも入れないわね」と呟く私がいました、はい。(毒舌ですみません!)
オカピー
2008年07月27日 02:07
RAYさん、こんばんは。

やはりスーパーヒーローものは勇ましくないといけませんねえ。
これは好き嫌いの問題ですから良いですけれど、ジャンルの混濁については非常に憂慮しております。

>SWシリーズ
僕は第一シリーズは海賊映画の乗りなので好きでしたよ。
第二シリーズはちょっと子供っぽくなったかな。第一シリーズは乗りは単純なのに大人向け。不思議ですねえ(笑)。
僕はこのシリーズに、アーサー王伝説と、共和制ローマからローマ帝国への変遷という史実からの影響を見ました。
>東洋的
ジョージ・ルーカスも黒澤明を通じて武士道に親しんだのかな。

>アナキン化
なるほど、そういう見方もあるんですねえ!
深刻な映画が多いですから、こういうヒーロー映画くらい爽快な気分で観終わりたいものです、はい。
2008年07月27日 16:42
こんにちは。
SFなのか、ドラマなのか、コメディなのか、よくわからない映画でした。
>スーパーヒーローが悪党をやっつけるだけで良いではないか
同感です。
シュエット
2008年07月27日 18:32
先日はお気遣いありがとうございました(笑)
この暑いのに真昼間の炎天下、ひーひー言いながら映画を見に行ってました。暑い!
これは我が家では家族で楽しむ映画と位置づけております。
今きがついたけど、これってヒーロー映画なんですね。確かにヒーロー映画なんだけど、この映画にいわゆるヒーロー映画の要素って求めてなかったな。その辺の受け止め方の違いと好みでしょうね。確かに3は『へっ!」と思いましたけど、それなりに楽しめたし、ここまで来たら子供を見るような感覚でねぇ。その前に確かパイレーツの3が公開だったと思うけど、それに比べたら寝ずに楽しめた。一つ不満はジェームズ・フランコの扱い! まぁ娯楽作品なので、この暑いときムキになるのも疲れるからこの辺で!
シュエット
2008年07月27日 18:33
P様続き…こっちのお話をいたしましょう!
それよりも昨日ラモリス監督の「白い馬」と「赤い風船」リマスター上映されて来ました。幻の名作。CGなどないときにこの映像!ヘリコプターからの空撮。詩的な映像から放たれるのは、束縛に対する激しい抵抗と自由であることの強い意思。赤い風船も黄色の風船の上に赤い
風船を二重にしてさらにラッカーを塗って赤がくっきりと浮かび上がる工夫をしたんですって。戦後の色を失ったパリの街に色を与えたかったという思いもあったそうです。先日記事アップしたジャン・ヴィゴの作品といい、映画で語れる言葉を、作家の豊かな想像力と表現力と創造力で模索しながら映像化していった、そんな瑞々しさと可能性が溢れていて、全く時代が変わっても決して色褪せない映像!こういう作品をみると暑さを忘れます!
オカピー
2008年07月28日 00:30
hashさん、こんばんは!

hashさんは僕のドッペルゲンガー、またはvice versaだから、やはりそう思われますよねえ。
八方美人的になり過ぎていますし、SFといったジャンル映画はジャンルに忠実なほうが良いはずなんですがね。
オカピー
2008年07月28日 00:43
シュエットさん、こんばんは!

絶対口を利いて貰えないと思いました(笑)。

>これってヒーロー映画なんですね。
ほら、既にジャンル(SF)映画という意識がない(笑)。
大げさに言えば、それが問題なんですよ。
僕は【ジャンルの混濁】と適当に言っていますが、元来ジャンルは便宜的な分類とは言え、やはりジャンル映画はドラマの分野を侵さないほうが長い目で見れば映画ファンの為になると、確信しております。

>ラモリス
僕も大昔「白い馬」と「赤い風船」の組合せで観ましたよ。自主上映ですからフィルムの状態はそれほど良くなかったですが、素晴らしい作品群! これぞ本当の本物の映画詩ですね。
CGでは実写の透明な質感は絶対出ない。CGでは本物の映画詩はできない。映画作家には出来得る限り実写に拘って欲しい。それでも出来ないものをCGで表現すれば、映画の可能性はどんどん広がる。最初からCGに頼ると全てが貧困になる気がします。
2008年07月28日 17:19
オカピーさん、お返事おそくなりました。
>周囲の女性陣に相当好評なのでやりにくくて仕方がないが
あはは!牽制球投げられてますね。
好評というか、わたしはただのヒーローものでない、人間くささが好きなのだから、今回は意見が真二つに別れましたね。
成長したくてもなかなか出来ないピータ・パーカー君です。(笑)
シュエットさんのコメントの「子供を見るような感覚」ってあると思います。結構女性に人気なのはその辺り、母性本能をうまくくすぐられてるのかなあ。トビー・マグワイヤという俳優のせいかもしれませんね。
そこがヒーロー者としてみるとダメダメなんですよね。(苦笑)
キャラクターはとてもいいので、オカピーさん監督の”大人”のスパイダーマンを観たいですわ(^^)
オカピー
2008年07月28日 23:16
しゅべる&こぼるさん、こんばんは!

僕が一番主張したかったのは、メッセージを対立軸にして、本作と正反対のような作り方をした「スーパーマン リターンズ」のような作品が批判されることは問題である、ということです。
だから、本作の青春模様やめそめそした展開があるヒーローものを面白いという人がいても特段構いません。
「スパイダーマン」を出しに単純明快な作品を馬鹿にしないで欲しいだけです。そういう子供っぽい人がいるんですよ。^^

>オカピーさん監督
左脳人間だから、理屈だけ。トリュフォーにはなれません(爆)。

この記事へのトラックバック

  • スパイダーマン3

    Excerpt: スパイダースーツはいつ縫製・修繕しているのだろう・・・ Weblog: ネタバレ映画館 racked: 2008-07-26 20:49
  • 『スパイダーマン3』'07・米

    Excerpt: あらすじ今やピーター・パーカーの人生は順風満帆そのものでスパイダーマンとしてはNY市民にヒーローとして愛され大学では成績トップ、ブロードウェイ・デビューを果たした恋人MJとの関係も良好で、ついにプロポ.. Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ racked: 2008-07-26 21:01
  • ★「スパイダーマン3」

    Excerpt: 世界最速劇場公開をニッポンで・・・ GW中に稼いで・・・こりゃ記録狙いかなっ。 ファーストデイで1000円だし、初日観客動員とか初日から3日間動員記録とか・・・ 絶対狙ってるね。 という事で混雑が予想.. Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★ racked: 2008-07-27 02:29
  • スパイダーマン3(映画館)

    Excerpt: 「自分」に挑め。 もう一人の敵、それは「自分」。 Weblog: ひるめし。 racked: 2008-07-27 09:30
  • 映画 【スパイダーマン3】

    Excerpt: 映画館にて「スパイダーマン3」 アメコミのヒーロー・スパイダーマンが活躍する大ヒットアクション大作の第3作。 オープニング前に原色使いのアメコミのマンガがチラチラ流れてMARVELのロゴが現われる.. Weblog: ミチの雑記帳 racked: 2008-07-27 11:44
  • スパイダーマン3

    Excerpt: Spider-Man 3 (2007年) 監督:サム・ライミ 出演:トビー・マグワイヤ、キルスティン・ダンスト、ジェームズ・フランコ クモ男の活躍を描く人気アメコミ・ムービーのシリーズ第3弾 主人公.. Weblog: Movies 1-800 racked: 2008-07-27 16:19
  • スパイダーマン3

    Excerpt: 世界最速ロードショー!! ゴールデンウィークまっただなかにふさわしいエンターティメント映画!! これはね、子どもたちが楽しみにしていまして、 わたしもシリーズはすべて劇場で観ているだけに、 ぜひ大.. Weblog: 愛情いっぱい!家族ブロ! racked: 2008-07-28 17:32