映画評「くもりときどきミートボール」
☆☆☆☆(8点/10点満点中)
2009年アメリカ映画 監督フィル・ロード、クリス・ミラー
ネタバレあり
少年時代から変な発明ばかりして周囲に迷惑を掛けてきたフリントが、自分の住んでいる島の住民がにしんばかり食べていることに気付いて、水を食べ物に変換する機械を作り出すが、いざ起動すると機械は暴走を始め、島中を混乱に陥れた挙句に空の彼方に消えてしまう。が、やがて空から雨の代りにチーズバーガーが降って来る。
これを島の観光地化計画に利用しようと市長は彼に次々と食べ物を降らせるうち欲望の赴くままに暴走した為、世界各国から客を集めた島開きの日、巨大化した食べ物が降って来て島は壊滅状態になる。これを食い止めようとフリントと彼と気の合うお天気お姉さんサムらが竜巻の中に入って行く。
昨今のアメリカ製アニメは説教臭いか喋りすぎで好感を覚える作品が少ないが、これはそのどちらでもなく大変よろしい。擬人化動物ものでないだけでも有難い。
大元の発想は「ヘンゼルとグレーテル」だと思うが、終盤のパニック模様は「2012」に先行した感じ(こちらのほうが発表が早い)もあるし、さらにそれよりずっと面白い冒険場面が繰り広げられ誠に結構。
食べ物を粗末にしているという意見があるようだが、本作の狙いは寧ろ逆で、終盤巨大化した食べ物の逆襲は正に飽食の時代へのそこはかとない風刺となっている。特に食べ物が意志を持って人間を食べようとするアイデアにはハッとさせられる。実際食べすぎの人間は食べ物に食べられていると言っても良いのではあるまいか。
実写・アニメを問わずアメリカ映画が馬鹿の一つ覚えのように繰り出してくる家族の問題も「2012」より数段うまく処理され、終盤本音を言えない父親の本音をフリントが発明した“気持ち翻訳機”が代りに告げてくれるというアイデアのおかげでジーンとさせられる。これが父親が自分で言ったら直截で白けるだけである。
彼とサムの恋愛感情もそつなく交えて本年観たアメリカのアニメでは出色の出来。
飴降って腹ふくれる。
2009年アメリカ映画 監督フィル・ロード、クリス・ミラー
ネタバレあり
少年時代から変な発明ばかりして周囲に迷惑を掛けてきたフリントが、自分の住んでいる島の住民がにしんばかり食べていることに気付いて、水を食べ物に変換する機械を作り出すが、いざ起動すると機械は暴走を始め、島中を混乱に陥れた挙句に空の彼方に消えてしまう。が、やがて空から雨の代りにチーズバーガーが降って来る。
これを島の観光地化計画に利用しようと市長は彼に次々と食べ物を降らせるうち欲望の赴くままに暴走した為、世界各国から客を集めた島開きの日、巨大化した食べ物が降って来て島は壊滅状態になる。これを食い止めようとフリントと彼と気の合うお天気お姉さんサムらが竜巻の中に入って行く。
昨今のアメリカ製アニメは説教臭いか喋りすぎで好感を覚える作品が少ないが、これはそのどちらでもなく大変よろしい。擬人化動物ものでないだけでも有難い。
大元の発想は「ヘンゼルとグレーテル」だと思うが、終盤のパニック模様は「2012」に先行した感じ(こちらのほうが発表が早い)もあるし、さらにそれよりずっと面白い冒険場面が繰り広げられ誠に結構。
食べ物を粗末にしているという意見があるようだが、本作の狙いは寧ろ逆で、終盤巨大化した食べ物の逆襲は正に飽食の時代へのそこはかとない風刺となっている。特に食べ物が意志を持って人間を食べようとするアイデアにはハッとさせられる。実際食べすぎの人間は食べ物に食べられていると言っても良いのではあるまいか。
実写・アニメを問わずアメリカ映画が馬鹿の一つ覚えのように繰り出してくる家族の問題も「2012」より数段うまく処理され、終盤本音を言えない父親の本音をフリントが発明した“気持ち翻訳機”が代りに告げてくれるというアイデアのおかげでジーンとさせられる。これが父親が自分で言ったら直截で白けるだけである。
彼とサムの恋愛感情もそつなく交えて本年観たアメリカのアニメでは出色の出来。
飴降って腹ふくれる。
この記事へのコメント