映画評「八日目の蝉」(地上波大幅カット版)

現状では採点不可・・・
2011年日本映画 監督・成島出
ネタバレあり

角田光代の同名小説を「孤高のメス」がなかなか良かった成島出が奥寺佐渡子の脚本を経て映画化したドラマで、147分の長尺。地上波で観るのは些か辛い長さながら、日本アカデミー賞で主要部門を総なめした話題作につき不本意と思いつつ観てみた。

画像

CMを全てカットすると108分の放映、39分のカットである。アウトラインはほぼ解る一方、ある程度優れた作品であろうことが辛うじて伺われる程度の放映状態で、大まかな感想は書けても厳密な評価までは行けない。いつもは“地上波放映版”と但し書きを加えて☆★を出しているが、それは全体の出来栄えが十分想像できるものに限っている。ドラマ系で39分のカットは描写のバランスが大いに崩れてきつい。まして本作のように内容の重い作品ではその長さが重さや余韻等作品価値に色々と絡んでくるから問題が多いのである。
 さらに40分延長して3時間の放映枠にすれば95%程度放映できたと思うが、日本の民放が映画放映に3時間枠を取ることなど現在あり得ない。翌日には内容の殆どを忘れてしまうバラエティには3時間枠はあるのにねえ。
 未鑑賞の方に不適当な予断を引き起させることは避けたい為、将来WOWOWに出るのを待つか、レンタルでブルーレイ(もうDVDには戻れない)を借りるか、☆★はその時までお預けとしたい。

画像

永作博美が妻のある田中哲司の子を妊娠、堕胎して子の産めない体になった後彼の妻・森口瑤子が出産する。別れる決意を強くする為に(?)夫婦不在の隙をついて赤ん坊を観ているうちに出来ごころを起して誘拐、宗教がかった場所で作業しながら共同で子育てを始めるが、取材が入りそうであるという情報が入った為に知り合いの実家のある小豆島に逃げ、幸いそこで仕事も得るが、二人でいるところを撮られた写真が新聞で賞を獲った為に遂に警察に御用となる。
 誘拐からおよそ4年後実の父母の許に戻った少女は、情緒不安定になった母と不倫相手に子供を誘拐された男として仕事も碌にできず逃避的になった父の下で本来の家庭の幸福を知らずに成人して井上真央になり、4歳まで愛情いっぱいに育ててくれた優しき犯人と同じく不倫相手の子を身ごもり、フリー記者実は施設で一緒に過ごした小池栄子と旅に出、行きついた小豆島で過去と対峙することになる。

画像

夫婦が家に赤子を置いたまま錠も下ろさずに留守にするのは、留守の時間がどの程度だったかよく解らないが、ちょっと腑に落ちない。翻せば、実母が母親としてかなり粗忽であったことが示されていることになる。

それはともかく犯人の罪は大きい。少女に大きな愛情を注ぎ過ぎた罪である。彼女の実母は告白通り本来の母親の幸福を奪われたが、三つ子の魂百まで、恐らく少女は過去を封印しながらも憎むべき犯人を愛し続け、精神の崩れてしまった実母に寧ろ憎悪に近い感情を覚えている様子。これが恐らく他の子供とは違う“八日目の蝉”たる彼女しか知らない彼女の不幸であるが、しかし、最後小豆島で誘拐犯と撮った写真を観て至った彼女の境地は恐らくは両親を許すことである。写真が“八日目の蝉”しか観られない風景の役目を果たす。一言で言えば母性の芽生えなのだろうが、もっと複雑な心理の渦巻くものであるにちがいない。残念ながら、僕にはそれが何であるか解らない。

配役陣では、何と言っても永作博美が断トツの好演。

昭和40年代前半まで僕の田舎では錠のおろせる家は殆どなかったし、僕と同年代の某女優によりますと東京下町でも鍵をする習慣は余りなかったらしい。

この記事へのコメント

2012年07月15日 14:02
こんにちは。そうか、それだけCMカットされていると評価しずらいですね。
映画の放映で、これだけぶつぎりにCM入るのは日本ぐらいだという話も聞いたことがあります。
韓国なんかは、間にCM入ったら、すぐ抗議らしい(未確認だけど)
2012年07月15日 16:56
私もこのTV放送版を観てクソミソに書いてしまったんですが、あとでデータを調べたら30分以上のカットが分かり、すぐにDVDをレンタルして見直しました。時間があればもう一度観たかった作品で、多分★★★★程度にはなると思ってます。
過去と現在をカットバックしながら緻密に構築された物語は、TV版の39分ものカットでバランスが総崩れ、全く映画として台無しになっていますことをお知らせいたしヤス。

>恐らくは両親を許すこと

レンタルの完全版を観た印象では、そこまでは行ってなく、少女が封印していた自らの過去を解き放つことが出来たのだと思いました。
日本アカデミー賞受賞が納得できる映画でした。
オカピー
2012年07月15日 21:17
kimion20002000さん、こんにちは。

20年くらい前にWOWOWに加入してから地上波は殆ど観ません(年数本程度)が、どうしても話題作がWOWOWに先行してしまうと、観てしまいますね。一応映画サイトで上映時間を調べ、10分以内ならまず観ます。

>CM
本編自体に鋏を入れるのも嫌ですが、“完全版”でもCMによる中断は作品本来の呼吸を狂わすので本当は嫌ですね。監督若しくはコンマ何秒で映画を編集しているわけですから。
だからNHK-BSがWOWOWに先行して映画放送を始めた時は嬉しかったなあ。
オカピー
2012年07月15日 21:27
十瑠さん、こんにちは。

>★★★★程度
おおっ、なかなかの高評価ですね!
当方に換算すると、当方の☆☆☆☆くらいですかね。白と黒が代わっただけのように見えますが、違うんですよね、十瑠さん(笑)。

>バランスが総崩れ
そうでしょ。
そんなことだと思いましたよ。
思い切って2回に分けても良かったのではないですかなあ、日本アカデミー賞は日本テレビが放映権を持っているわけですし。

>両親
ふーむ、僕の願望もあったのでした^^
過去を解放できたことは間違いないですね。
ねこのひげ
2012年07月16日 05:36
アクション物なら30分カットしてもなんとかなりますが、こういう映画ではきついです。

日曜日の早朝、テレビ東京で『ディープエンド・オブ・オーシャン』という誘拐された子供の親の苦悩と誘拐された子供との出会いを描いた映画をやってました。
こちらは、あまりカットしてなかったです。

『餓鬼草紙』の高橋陽一さんが亡くなりました。
次々と・・・・・・・・・時代を感じます。
オカピー
2012年07月17日 11:19
ねこのひげさん、こんにちは。

>アクション物なら
近年僕が知っている限り一番カットされた映画は上映時間146分の「バッドボーイズ2バッド」で、2時間枠で放映された為恐らく50分強カットされていると思いますが、全編刑事二人の駄弁が続く作品なので、オリジナルより楽しめたのではないかと想像しています。僕は完全版を観て、駄弁のオンパレードで退屈で仕方がありませんでした。

>『ディープエンド・オブ・オーシャン』
ああ、これも似たテーマの作品でしたっけ。
タイトルとミシェル・ファイファーが出ていたのは憶えていますが、やはり40以降に観た作品の記憶は薄くなりがちです・・・とほほ。

>高橋陽一
一瞬「キャプテン翼」かと思いましたが、高林陽一さんですね。
彼の作品で一番印象に残っているのは「本陣殺人事件」かなあ。先月父の亡くなる前に久しぶりに横溝正史の原作を読んだばかり。
父親とほぼ同じ世代で、平均寿命といったところですが、昭和一桁世代も、特に男性は次々と亡くなる時代となったということですね。
2021年01月02日 21:31
よかったですよ、おもしろかったし、永作博美がほんとにいいので、誘拐犯なんだけど三歳まではあの子のお母さんだったんで、子どももほんとにママと思ってるんで、ついあの母子のしあわせを願いたくなってしまうんですね。
 ただ、物語のはじまりの、窓の鍵開けたまま赤ちゃんだけ置いて親二人が出かけるの、まあ現実にはああいうこともあるわなあなんでしょうけど、ちょっと「?」でしたね。でも、赤ちゃんが永作博美見てにこっというか、かわいい表情のままで、それで永作博美がつい抱き上げて、そしてそのまま、というのはリアリティを感じましたので、あとは物語の流れに乗っていきました。
オカピー
2021年01月03日 09:23
nesskoさん、こんにちは。

人というのは、共通に行動するところがあると思えば、他人の想像できない行動するところがありますよね。だから、こんなに数多くの映画が作られ、小説が書かれる。そうしたことを考えてみるのも面白い作品かもしれません。

この記事へのトラックバック

  • 八日目の蝉/井上真央、永作博美、小池栄子

    Excerpt: 直木賞作家の角田光代さんの同名小説を映画化したサスペンス・ヒューマンドラマです。NHKでドラマ化されたときにうっかり観逃してしまったんですよね。やっぱり最初から観てないと ... Weblog: カノンな日々 racked: 2012-07-15 10:51
  • 八日目の蝉

    Excerpt: 公式サイト。角田光代原作、成島出監督、井上真央、永作博美、小池栄子、森口瑤子、田中哲司、市川実和子、平田満、劇団ひとり、余貴美子、田中泯、風吹ジュン。生まれたばかりの ... Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録 racked: 2012-07-15 11:28
  • 八日目の蝉

    Excerpt: 優しかったお母さんは、 私を誘拐した人でした。 上映時間 147分 原作 角田光代 脚本 奥寺佐渡子 監督 成島出 出演 井上真央/永作博美/小池栄子/森口瑤子/田中哲司/市川実和子/平田満/渡.. Weblog: to Heart racked: 2012-07-15 11:32
  • 八日目の蝉

    Excerpt: 観ようか観まいか、 やたら粘膜こすってばかりいる男の映画もなぁ~ どうも気分がイマイチ乗らん。 観ようか観まいか、 マーク・フォスター監督の作風は好みだけれど 何やら実在 ... Weblog: 映画と暮らす、日々に暮らす。 racked: 2012-07-15 11:40
  • mini review 11545「八日目の蝉」★★★★★★★☆☆☆

    Excerpt: 誘拐犯の女と誘拐された少女との逃亡劇と、その後の二人の運命を描いた、角田光代原作のベストセラー小説を映画化したヒューマン・サスペンス。監督は、『孤高のメス』など社会派エンターテインメント作品で定評のあ.. Weblog: サーカスな日々 racked: 2012-07-15 14:03
  • 『八日目の蝉』

    Excerpt: ---- この映画、前に行ったとき 満員で入れなかったってヤツだよね。 「うん。とにかく人気が高い。 原作が角田光代の代表作にしてべストセラーだからかなと思ったけど、 これは見事に映画になっていたね」.. Weblog: ラムの大通り racked: 2012-07-15 22:03
  • 『八日目の蝉』

    Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「八日目の蝉」□監督 成島 出□脚本 奥寺佐渡子□原作 角田光代□キャスト 井上真央、永作博美、小池栄子、森口瑤子、田中哲司、市川実和子、平田 満、劇団ひとり、余貴美子、.. Weblog: 京の昼寝~♪ racked: 2012-07-15 22:04
  • 映画評「八日目の蝉」その2・・・原作を読んで・・・

    Excerpt: ☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2011年日本映画 監督・成島出 ネタバレあり Weblog: プロフェッサー・オカピーの部屋[別館] racked: 2018-11-15 09:58