映画評「X-MEN:ダーク・フェニックス」

☆☆☆★(7点/10点満点中)
2019年アメリカ映画 監督サイモン・キンバーグ
ネタバレあり

「X-MEN」シリーズはマーヴェル・コミックス映画版の中で僕が一番買っている。しかし、世間とは少し理由が違う。忍者映画のような術・技の繰り出し合いが面白いのである。
 だから、第一シリーズでは評判が最も悪い第3作を一番楽しみ、性格造形やら登場人物の苦悩やらがうるさかった第二作は余り買っていない。この手の映画に世間でよく言われる“深さ”を求めるのは何かを間違えていると思うが、世間の多数はそうであり、僕やAllcinemaの3名様は少数派である。
 そんなわけで、本作の評判は、特に本国アメリカで頗る悪い(IMDbで5.8)。お話は確かに、以下に記すように単純至極。

まずプロローグで、人の考えが読め物を破壊する強力なサイコキネシスを持つジーン(ソフィー・ターナー)の少女時代の事件が描かれる。この事件の後エグゼビア(ジェームズ・マカヴォイ)に保護された彼女は、20年後くらいに、宇宙空間で事故にあったスペースシャトルから飛行士を救出する為に、他のメンバーたちと宇宙に旅立つ。
 救出は辛うじて成功するも、その際に彼女は大きな事故に遭遇して得たパワーに自己を制御できなくなり、父親から切り離した事実をもってエグゼビアを恨み出す。彼女の苦悩を利用してその力を奪取しようと、変身能力のある宇宙人たち(ジェシカ・チャステイン、他)が接近、そうはさせじとX-MENたちと激しい戦いを繰り広げる。

厳密には、その間にミュータント監視に動いた官憲や隠棲していたマグニートー(マイケル・ファスベンダー)らのグループが敵対してくるが、宇宙人の脅威の前に味方になるのは見えているので、賑やかしに過ぎない。

しかし、この作品は全編忍者の忍術披露の様相を呈してい、第一シリーズ第三作に近い感触だから、賑やかしで結構なのである。

僕は単純なアクションを喜ぶほど単細胞ではなく、カンフー映画の格闘が3分以上続くと飽きてしまう方であることを考えると、十分飽きさせずに楽しませてくれる本作は、アクションが多様多彩であり、見せ方も巧いということを証明している。大衆映画ファンであるならば、かかる部分を軽視すべきでない。

とは言え、新シリーズにあってこれが一番面白いとも言いかねる。その要因は、特に終盤関係者が総勢で闘う形ゆえに、一人一人の忍術もとい超能力のお楽しみが多少殺がれていること、途中で反目や対立があっても最終的に宇宙人に対して一致協力して向かっていくというお話の図式が見え過ぎていること、この二点である。

今や人類最大の敵は、新コロナ・ウィルス。中国共産党さまさまだ。自分の不都合を抑えようとし自国の経済も低迷させる。稲作の敵と信じ込んで雀を殺し、結果大凶作を起こして数千万人を死なせたと言われる毛沢東の失敗を思い起こす。

この記事へのコメント

浅野佑都
2020年03月29日 18:53
>忍術合戦
将棋や囲碁は、実力が拮抗した者同士の平手戦が一番面白く、駒落ちや手合割でハンディを付けてもやはり詰まらない・・。
横山光輝の漫画「伊賀の影丸」や山田風太郎の「魔界転生」などは強者同士の純粋な対決の面白さがあるのに、これに主人公の苦悩など入れたら水で薄めるようなもの。

>終盤関係者が総勢で闘う形ゆえ
画面を派手にしたいという思惑もあるでしょうが、これはもうマーベルの悪い癖でして、味方のエスパーがピンチになると、必ず別の能力者が自分の得意技で救助するパターン・・。
野球で言えば牽制球で、スパイスにはなりますがあまりくどいと観客は怒る(笑)

>お話の図式が見え過ぎ
いかにも不味いですね‥マーブルはもっと、日本の怪獣映画から学ぶべきでしょうね(笑)
子供向けと思いがちな怪獣映画には、TV「ウルトラセブン」や「平成ガメラシリーズ」のような大人の鑑賞に堪える作品も多いです。

ドラマパートでローマの休日をモチーフにした1964年の「地球最大の決戦」では、それまで悪役だったゴジラに、絶対悪であるキングギドラを対峙させることで相対的に地球怪獣の括りとなり、人類の味方と再定義され外来の脅威に立ち向かうのは一緒なのですが,そこまでの持って行き方はずっと洗練されています。

地球の守護神であるモスラがまず、他の怪獣たちに協力を呼びかけますが、大きな体を持つ者のノブレス・オブリージュ的に賛成する怪獣、「人類を救うのは業腹だが己のテリトリーを守るためには背に腹は代えられぬ」と、押っ取り刀で駆けつける者、ギドラの威光にひれ伏し裏切る者など多種多様の怪獣たちは、まるで国連の決定を自国の都合で天秤にかける多国籍軍のよう・・。
強大な外敵の前に死屍累々たる地球怪獣たちを背に、最後にゴジラが敵と相対する場面は上等な西部劇のようです。
オカピー
2020年03月29日 21:36
浅野佑都さん、こんにちは。

>これに主人公の苦悩など入れたら水で薄めるようなもの。

僕の映画鑑賞論をご理解いただき、有難うございます。
半可通は、娯楽映画にそういうものを求めてしまう。大衆映画を観ている一方で、面白いだけではダメだろうという純文学ファンのような意識がある。

>野球で言えば牽制球で、
>スパイスにはなりますがあまりくどいと観客は怒る(笑)

牽制球という例えは上手いです。
しかし、今年はいつになったら野球が見られるのでしょうか? 本を読む時間が増えるのは良いのですがねえ。今年は班長なので、野球観戦に使う時間以上に時間が取られそうですが。

>TV「ウルトラセブン」や「平成ガメラシリーズ」のような
>大人の鑑賞に堪える作品も多いです。

何故か「ウルトラセブン」の記憶は薄いのですが、「平成ガメラシリーズ」は本当に立派でしたねえ。他の怪獣映画をさほど観ていない僕には、堂々と比較はできませんが、だからこそ映画としての優れていることが純粋に解るとも言えましょうか。

>ローマの休日をモチーフにした1964年の「地球最大の決戦」

ほーっ、そんな作品がありましたか。題名は聞いたことがありますが。

>ノブレス・オブリージュ的

英語で言うと、nobles' obiligation ですか。

>まるで国連の決定を自国の都合で天秤にかける多国籍軍のよう・・。

読んでみても、そういう感じが伝わってきます。面白そうですね。

この記事へのトラックバック