BSテレ東「THE名門校」に母校が登場!

おはようございます。

来る2月21日(日)午後9時からの、BSテレ東「THE名門校」にわが母校が登場します。オカピー誕生の謎が解けるかもしれません(嘘)。興味とお時間のある方もない方も、後学の為(笑)是非ご覧になって下さい。

かく言う僕自身が忘れては洒落にならないので、録画セットしました。

この記事へのコメント

オカピー
2021年02月24日 22:01
案の定CD作りに夢中になっていて忘れました。録画して正解でしたよ^^

補足説明をしましょう。

高高(たかたか)と呼ばれるのは高崎工業が高工(たかこう)と呼ばれるから。ライバルの前高(まえたか)も全く同様。

定期戦は伝統的に高高が強く、僕が在校した3年間も2勝1敗だったと思う。
 一般の部の卓球に出ようとしたが、校内予選で一回戦で敗退。相手が元卓球部員だもの、勝てるわけがない。第一ゲームは21-1(当時は21点制)だったが、相手の切って来るサーブに慣れた第二ゲームは21-11だった。第三ゲームがあれば互角に戦えたかもしれない。

120年間に渡って男子校。但し、通信制は別。

文化祭を毎年行い、大人気。僕の先輩でもある義兄は、あんなものに力を入れているから学業が情ないことになっていると批判的。甥が在校していた時は3年連続で見学に行った。僕らの頃に比べると、一生懸命やっている。

僕らの頃は私服でも良しとされていたが、人間、自由にされると、却って基本ルールを守るもの。先生が生徒を信用していた。

現校長は大学も同じで、僕もよく知っている知り合い。15年くらい会わないうちに大分肥えていた。本人が“生意気だった”と言っていたが、生意気でした(笑)
2年前までの副校長は中学3年の時の同級生。校長・副校長が個人的な知り合いだったのだから、妙な気分がしたもの。

近所料理店の高高スペシャルは知らない。僕らの時代にはなかっただろう。学校に食べ物を買う場所もなかった。

在校中に死んだ山田かまちの美術館が近くにある。彼は卒業していないけれど、卒業名簿には載っている。
浅野佑都
2021年02月26日 13:53
いやぁ、こんな番組があったんですね。
高崎高校(高高)が選ばれたのは、やはり、卒業生に首相経験者が二人(福田、中曽根)というのも大きいと思います。
我が母校の前橋高校(前高)は鈴木貫太郎一人だけで、それも在任期間が戦後のドサクサの数か月間というのはちょっとイメージが良くないです(笑)

勉強に関しては、学校は総合力で評価されるべき、と考える僕は、プロフェッサーの義兄(おにい)さんと違い、あまり偏差値に重きを置いていませんが、高高を抑えて県下一位です(クビ差ですが・・笑)

前高卒業生も、俳優なら、演技力に関しておそらくどんなハリウッド俳優も及ばないほどの小林桂樹、地味ですが天田敏明(「七人の刑事」)、プロ野球選手に巨人の「8時半の男」宮田、中日の中利夫などシブい人多し(笑)

>人間、自由にされると却って基本ルールを守るもの。

全く同じですね!
僕らも、ほとんどの学生は詰襟の学生服でした(中には、ジーパンの者もいましたが‥)
鼻持ちならぬ特権意識みたいで嫌なのですが、学ランのボタンを見た周囲の大人たちや、警ら中の警察官までが「マエタカの子だね」と一目置いてくれているようなニュアンスだったのは確かです。

高高と前高の学生は、その気質において良く似ていると思います。
基本的には真面目な子が多く、誠実で、悪目立ちするような者はあまりいない・・。それが却って、突出する人間を産まない土壌なのかもですけどね!
オカピー
2021年02月26日 22:11
浅野佑都さん、こんにちは。

>卒業生に首相経験者が二人(福田、中曽根)というのも大きいと思います。

確かに、二人の存在が番組の題名のイメージに合致するでしょうね。
 学校云々はともかく、山口県と違って明治維新の影響力が全く働いていないはずの群馬県から戦後4人総理が出たというのは、まあ、大したものと言えますかねえ?

>我が母校の前橋高校(前高)は鈴木貫太郎一人だけ

一人でも立派なものでしょう。

>高高を抑えて県下一位です(クビ差ですが・・笑)

調査するところによって色々あり、前高トップ、高高トップ、両者互角とするところを見たことがありますが、総じて前高が上のようですね。
僕の印象では、前高生のほうが勉強を一生懸命する(笑)

>プロ野球選手に巨人の「8時半の男」宮田、中日の中利夫などシブい人多し(笑)

在校中に中監督誕生したのではなかったですか? いや、大学に入ってからか。
 高高にプロ野球選手はいないはず。Jリーガーは一人いますが。

俳優も一人もいないでしょう。

>(中には、ジーパンの者もいましたが‥)

わが校も学年に数名くらいいましたかね。

>警ら中の警察官までが「マエタカの子だね」と一目置いてくれているようなニュアンスだったのは確かです。

それはありましたね。
 当時の高高は水曜日と土曜日が4時間で、水曜日にいつも通りに帰ったところ、(本来なら授業中と思ったらしい)警官に声をかけられましたが、高高と解っただけで態度が変わったという経験をしています。

>高高と前高の学生は、その気質において良く似ていると思います。

総合的にはそう言えるのかもしれませんね。
前橋市が高崎市に比べて整然としている印象を受けるのに似て、生徒も前高の方がよりきちんとしていると勝手に思っていますが(笑)

この記事へのトラックバック