見慣れた画像ではありませんが、今回は余り難しくないと思います。
僕が新米の映画ファンだった頃、相当話題になった映画に出演された男優。当初主演した幾つかの作品では反体制的な人物を演じていましたね。
その後は次第に年相応に落ち着いた役柄が多くなると同時に、話題性のある作品の出演も減った感じ。実際、今でも出演数は多いものの、観るチャンスがないか、僕の観る作品から洩れるケースが多いデス。
ヒント: エマーソン・レイク&パーマーに「ラッキー・マン」Lucky Man という曲があり、出演作に似たタイトルの映画があります。

この記事へのコメント
反体制派のロック・ミュージシャン、ミック・ジャガーです。
ローリング・ストーンズです!
はぁ!? ちゃいますか?
ヘアースタイルも、尖った口元もまんまだと思うんですが・・・。
あっ!ちょっと待ってください。
あーっ、失礼しました。
○カム君・・いやマルカム君ではないですか!
若いですなぁ。
「時計じかけのオレンジ」だったか「機械じかけのオレンジ」だったか。これは必ず再見しようと思ってます。世相が追い付いてきたような気がするのでネ。
「If もしも」、「さすらいの航海」、「ブルー・サンダー」とかですかね観たのは。
「アーティスト」の時は一瞬テレンス・スタンプかと思いました。
代表作は「時計仕掛けのオレンジ」になるんですかね。「カリギュラ」も主演ですが、あとで言い訳していて痛々しかった。
最近では、「スキャンダル」でルパート・マードックやってましたね。
マ〇コム・マク〇ウェ〇
>反体制派のロック・ミュージシャン、ミック・ジャガーです。
>はぁ!? ちゃいますか?
ちゃいまんねん!
最近の若者言葉で言うと、ちげーよ(笑)
>○カム君・・いやマルカム君ではないですか!
>若いですなぁ。
マルコメみそ、もとい、マルコムと書くこともありますね。
>「時計じかけのオレンジ」
恐らく映画史を振り返る時、1970年代の重要な作品10本に入るでしょう。「雨に唄えば」も印象深い。
>「If もしも」、「さすらいの航海」、「ブルー・サンダー」
どれも佳作以上の作品ですが、「ifもしも」の出演が「時計じかけのオレンジ」の出演に繋がったのでしょう。
>個人的には「タイム・アフター・タイム」がいちばん記憶が鮮やか
SF映画と言えば、この辺りまでは、この作品のように単純な設定でワクワクさせるものでしたね。VFXが盛んになって華美ではあってもどうもワクワクさせてくれない作品が多いと思います。
>「時計しかけのオレンジ」
これは作品も重要ですし、主人公のキャラクターも強烈ですから、やはり代表作でしょうねえ。
これに先行する反体制的な「ifもしも」も重要と思います。
>「カリギュラ」
大作ポルノ。TVでも取り上げられ話題になったので観ましたが、映画としては問題にならなかったです。
ピーター・オトゥールも訴訟しました。
ヘレン・ミレンが本格的に日本初登場した作品ですね。
ミックジャガーはもうちょっと可愛かったです。
(今はイアンマッケラン化してますけど。)
「時計じかけのオレンジ」は当時、ミックジャガーにオファーがあったけれど断ったという程度の情報しか知りませんでしたが、今回調べてみたらジャガーが原作者のバージェスから映画化権を買ったようですね。 監督からも主役のオファーがあったけど、あの頃はキースと一緒に見せしめ逮捕されたりゴタついていたので話は流れたみたいです。
ミックジャガーは歌ってなんぼの人なので演らなくて正解でしょうね。
ミッドナイトランブラーでも歌ってるのがお似合いです。
>今回調べてみたらジャガーが原作者のバージェスから映画化権を買ったようですね。
へえ~、知らなかったなあ。
僕のミック・ジャガーと「時計じかけのオレンジ」で検索したら、ビートルズのメンバーが彼の主演で映画化を押していて、サントラを書きたがっていたというような情報をありました。
ジャガーの主演はともかく、ビートルズのサントラは聞いてみたかったなあ。
>ミックジャガーは歌ってなんぼの人なので演らなくて正解でしょうね。
「太陽の果てに青春を」という主演映画を観たことがありますよ。全然憶えていませんけど(笑)。
>そんな経験ありませんか?
僕も、ロディ・マクドウォールとマルカム・マクダウェルと混同した口です。当時は若かったから、すぐにその混同から抜け出しましたが。
スタンリー・キューブリックとバズ・キューリック、フランチェスコ・ロージとジョゼフ・ロージーも混乱しましたね。
マクドウォールとマクダウェルは、多分、元来同じ名前だったと考えます。子孫が継ぐうちにどちらかが変えたのではないでしょうか?(日本でもよくあります)