映画評「新源氏物語」

☆☆★(5点/10点満点中)
1961年日本映画 監督・森一生
ネタバレあり

NHKが本年の大河ドラマで「源氏物語」を扱う関係で、BSで本作を取り上げたらしい。西部劇以外の古い映画に冷たい最近のNHKにもそういう色気はある模様。
 紫式部のご本家ではなく、それを基に書かれた川口松太郎の同名小説の映画化である。しかし、結果的には全く同じで、紫式部の原著に比べれば物凄いスピードで進行する。映画サイトに見かけた、 “かったるい” と仰る人は一度原典に当ってみると良い。相対的には、かったるいどころか超特急である。

桐壺帝と更衣=第二女官=桐壺(寿美花代)の間に生まれた光源氏(市川雷蔵)は成人してモテにモテるが、帝の新しい女御=最高女官=藤壺(寿美花代二役)が、夭逝した母親に面影を見出して憧れる。正妻・葵上(若尾文子)との不仲に悩む光源氏と結ばれた藤壺はやがて男児を生む。真相を知らぬこともあり、これが東宮=皇太子=となる。
 光源氏との仲を復活させた葵上は、しかし、帝弟の正妻・六条御息所に恨まれその生霊に取り付かれ、男児を生んだ後衰弱死する。
 代が変わって朱雀帝は、自分が迎える姫朧月夜(中村玉緒)と光源氏が結ばれたのを知り、遠回しに沙汰する。彼は、引き取った藤壺の姪・紫(高野通子)に再会を約して、京都を去る。

長大な原著の主題についてはとりあえず措いておくとして、この川口源氏は、母を恋(こ)うる物語と見た。
 最終的に一番思いを寄せる藤壺は母に瓜二つであり、その身分故に公式には通うこともできない藤壺の面影を留める姪の紫を引き取る。彼女は将来大人になったら、仮の父親たる光源氏と結ばれても良いと大胆な宣言をする。東宮(光源氏の息子)は光源氏との関係を断つ為に出家する母たる藤壺を止めようとする。その時の東宮の母親への思いは重層的(母桐壺と愛人藤壺)に光源氏の強い恋慕を象徴する。

色々な女性と恋の遍歴は出て来るが、常に彼の思いは藤壺に帰る。そこはかとなく切ないところのある物語である。

「源氏物語」の上っ面を知るには良い素材かもしれない。セットもなかなか豪華で、歴史考証に余り拘らなければ見ておいて良いと思う。余りに上っ面すぎて僕は物足りなかったが、これで物足りない人は大河ドラマをご覧ください、ということで。

儒教的道徳観の強い人が、平安時代の通い婚の仕組みを知らずに、光源氏のプレイボーイぶりを批判してはならない。当時の貴族はあれが当たり前であった。それが出来ない貴族は当時の貴族観では人間失格、単に器量が小さいだけなのだ。

与謝野晶子、谷崎潤一郎、円地文子、田辺聖子、瀬戸内寂聴ら有名な文学者が何人も現代語訳を試みている。僕は現代語訳に当たりながら原文を読み通した。現代語訳版も読み比べたいが、長いのでなかなかそれも叶わない。

この記事へのコメント

蟷螂の斧
2025年02月22日 17:39
こんばんは。昨年の11月頃に録画したものを今日見ました。カラー撮影。そしてセットが豪華です。源氏物語のおおまかなあらすじを知る為には良い作品かなと思いました。
出演者を見ると六条の御息所役中田康子がきれいだと思いました。1933年生まれ。まだ健在のようですね。また、惟光役の大辻伺郎も他の作品とは随分違うイメージで面白かったです。
オカピー
2025年02月22日 21:03
蟷螂の斧さん、こんにちは。

「源氏物語」の数パーセントしか解りませんし、必ずしも紫式部の意図ではない部分もある作品ですが、何も知らないよりは良いかという感じ。

>大辻伺郎

名前は憶えていないですが、顔は知っていました。
バイプレーヤーに関しては、蟷螂の斧さんは僕よりずっと詳しいですね。
最後は悲劇だったようで。
蟷螂の斧
2025年02月23日 18:09
こんばんは。実は僕も「源氏物語」に関してほとんどわかっていませんでした。そして、この作品を見て大まかな流れがわかりました。ダイジェスト版と言った感じです。日本史の流れを知る為に10巻以上もある日本史漫画(子供向け)を読むのと似たようなものです。

この作品では弘徽殿女御役の水戸光子が好演でした。そして、水戸光子は何と!森川信の元奥さんだったんですね。

大辻伺郎は「好色一代男」「陽気な殿様」にも出ています。
オカピー
2025年02月23日 22:24
蟷螂の斧さん、こんにちは。

>この作品では弘徽殿女御役の水戸光子が好演でした。

戦前からの大スターで、戦後の小説に名前が出てきたのを憶えています。
1951年の「源氏物語」では葵上を演じていますよ。

蟷螂の斧
2025年03月01日 05:17
おはようございます。またこちらにお邪魔します。
田中徳三監督、市川雷蔵主演「手討」を見ました。阿井美千子が「新源氏物語」での按察の北ノ方役とは違って、豆腐屋の女将さん役。面白かったです。95歳。まだ健在のようです。
オカピー
2025年03月01日 21:00
蟷螂の斧さん、こんにちは。

>田中徳三監督、市川雷蔵主演「手討」を見ました。

ミシュランならで、見ちょらんですね。
田中徳三なら面白いかもしれないなあ。

>阿井美千子

名前を聞いたことがある程度。何のコメントも出来ません。すみません。