"音楽"の記事一覧

僕拝借しちゃいました音楽シリーズ・・・大滝詠一「さらばシベリア鉄道」

たまには変った話題を提供しようというので、本館でも適当にやっている【パロディ、オマージュ、ぱくり】通称POPを音楽付きで紹介しようと思い立ったのがこの企画。 自分の持っている音源を小さく変換できるソフトを持っていないので、大人気のYouTubeなるものを利用して紹介することにします。 その第一弾は、太田裕美の歌唱で知られてい…
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

映画評「魔笛」(2006年版)

☆☆★(5点/10点満点中) 2006年イギリス=フランス映画 監督ケネス・ブラナー ネタバレあり 今までシェークスピアを映像化してそこそこ良かったり平凡だったり、世間で言われる程は評価してこなかったケネス・ブラナーがシェークスピアにも飽きて(笑)今度はモーツァルトに挑戦してみたくなったらしい。彼は「ハムレット」や「恋の骨折り…
トラックバック:4
コメント:4

続きを読むread more

映画評「ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 2005年アメリカ映画 監督マーティン・スコセッシ ネタバレあり 30年程前にザ・バンドのラスト・コンサートを収めたドキュメンタリー「ラスト・ワルツ」を作ったマーティン・スコセッシが、1960年代半ばそのザ・バンド(ホークス)がバック・バンドを務めていたボブ・ディランがいかに生まれ、世の中がどう…
トラックバック:1
コメント:4

続きを読むread more

映画評「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」

☆☆★(5点/10点満点中) 2005年イギリス映画 監督スティーヴン・ウーリー ネタバレあり 僕にとってローリング・ストーンズはビートルズを聴き語る上で欠かせないロック・アーティストといった程度の位置付けで、持っているレコード/CDはほんの数枚に過ぎない。幸い彼らの発表した曲は大体知っているが、精通しているというほどではなく…
トラックバック:2
コメント:2

続きを読むread more

映画評「マジカル・ミステリー・ツアー」

☆☆★(5点/10点満点中) 1967年イギリス映画 監督ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、バーナード・ノウルズ ネタバレあり 何を思ったか、ビートルズの面々が劇場用に企画したものの興行主の反応が芳しからず、TVで放映したところ75%という桁外れの視聴率を稼いだが、サイケな映像作品にも…
トラックバック:2
コメント:23

続きを読むread more

映画評「モンタレー・ポップ」「フィルモア最后のコンサート」

「モンタレー・ポップ」 ☆☆(4点/10点満点中) 1968年アメリカ映画 監督B・A・ペネベイカー ネタバレあり 小規模の「ウッドストック」と言うべき内容である。  1967年カリフォルニアのモンタレーで行われた野外ロック・コンサートの模様を収めたもので、ママス&パパス、サイモン&ガーファンクル、ジミ・ヘンドリックスと今…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more